Xen(Domain-U)のインストール

サーバー 仮想化 アプリケーション別 Xen

広報:齊藤 メイ 広報:齊藤 メイ

Posted on 2009年04月03日(金)20:36


Xen(Domain-U)のインストール

一般的なファイルベース、パフォーマンスを考えてのLVMベース両方の説明になります。 本日は、「Xen(Domain-U)のインストール」についてです。

こんにちは。猫ITソリューションズ広報の齊藤メイ(♀)です。 本日は、「Xen(Domain-U)のインストール」についてです。

一般的なファイルベース、パフォーマンスを考えてのLVMベース両方の説明になります。 それ以外の基本を知りたい方はこの本で事足ります。Domain-U、ゲストOSとホストOSの概念図などわかりやすいのでオススメの書籍です。

【中古】 Xen徹底入門 オープンソースで実現するOS仮想化環境 / 平 初, 長谷川 猛, 宮本 久仁男, 大島 孝子 / 翔泳社 [大型本]【メール..

【中古】 Xen徹底入門 オープンソースで実現するOS仮想化環境 / 平 初, 長谷川 猛, 宮本 久仁男, 大島 孝子 / 翔泳社 [大型本]【メール..
355 円 (税込)
著者:平 初, 長谷川 猛, 宮本 久仁男, 大島 孝子出版社:翔泳社サイズ:大型本ISBN-10:4798114472ISBN-13:9784798114477■こちらの商品もオススメです ● Linuxプログラマーズ辞典 / リチャード ピーターセン, 武藤 健志, Richard Petersen, 竹内 里佳 / 翔泳社 [単行本] ●..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop


****************
※インストール方式は、
  • 物理ボリュームベース
  • LVMベース
  • ファイルベース
の3種類がある。
上からパフォーマンスが良い順。ファイルベースが一般的だ。
※総合的にはLVMベースが一番いい、らしい。
※バックアップの手間はLVM/ファイルベース共に同じくらいだけど、リストアの手間はLVMの方がLVを気にしたりする分手間がかかる「時もある」。
※拡張の手間は、、、LVMの方が楽かもしれない。
※LVMベースでインストールする場合は、ゲストOS用パーティション/pv(物理ボリューム)/bg(ボリュームグループ)/lv(論理ボリューム)が既に設定してあることが前提。
※猫ITソリューションズの環境における例になりますので、参考にする際はコピペせず、ホスト名などを置き換えてください。
****************

これでインストールが始まる。
Japaneseを選択しても英語になるが、言語セットがJapaneseなので必ずJapaneseにすること。

DHCPでインストール

ダウンロード中は進行してるんだかしてないんだかわからんくらい時間かかる。(一応LANのランプでDLしてるのはわかる?) インストールはCUIでも進行状況が表示されるので大丈夫。 初期インストールソフトウェアは抑えるだけ抑えた方が良さそうだ。

終わったら Reboot する。 Reboot後に Setup Agent が起動するが、Exit でOK。

動作確認する。

ドメインU自動起動設定
自動起動設定ファイル格納ディレクトリへリンク作成

全てのドメイン0/Uが設定できたら、クライアントマシンのhostsをいじってドメイン名でアクセスできるようにしておいた方がいいだろう。

いかがでしたでしょうか?
猫ITソリューションズは、飼い主の皆さんにITを活用しあらゆるシーンで的確なアドバイスをいたします。それではまたお会いしましょう。

Xen(Domain-U)のインストール

see you!

 



Blog Categories

Member Profile

広報:齊藤 メイ

埼玉在住の三毛猫です。趣味は日向ぼっこ、好きな猫缶はカツオ系です。仲良くしてくださいね!

Facebook
Twitter

代表:齊藤 智宏

埼玉在住のWebデベロッパーです。80's洋楽、映画、レトロゲームが大好きです。よろしく!

Facebook
Twitter