DRBD(Primary/Primary) + GFS2によるネットワークミラーリングその1[基本設定・LVM/ネットワーク]

サーバー データ保護 アプリケーション別 DRBD GFS2

広報:齊藤 メイ 広報:齊藤 メイ

Posted on 2009年05月18日(月)19:45


DRBD(Primary/Primary) + GFS2によるネットワークミラーリングその1[基本設定・LVM/ネットワーク]

waku2とらふぃっくすHAクラスタ化プロジェクト」のひとつです。 本日は、「DRBD(Primary/Primary) + GFS2によるネットワークミラーリングその1[基本設定・LVM/ネットワーク]」についてです。

こんにちは。猫ITソリューションズ広報の齊藤メイ(♀)です。 本日は、「DRBD(Primary/Primary) + GFS2によるネットワークミラーリングその1[基本設定・LVM/ネットワーク]」についてです。

関連記事:

貴重な情報をありがとうございます。深く感謝の意を表します。
参考サイト:

ここでの構成は以下の通り。(xenが前提です。洒落のつもりはないです)

  • (Domain-0)mikeneko.waku2traffics.com
  • (Domain-U)buchineko.waku2traffics.com
  • (Domain-U)sabineko.waku2traffics.com
  • (Domain-0)toraneko.waku2traffics.com
  • (Domain-U)shironeko.waku2traffics.com
  • (Domain-U)kuroneko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.20/(eth1)10.0.0.20 mikeneko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.21/(eth1)10.0.0.21 buchineko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.22/(eth1)10.0.0.22 sabineko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.30/(eth1)10.0.0.30 toraneko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.31/(eth1)10.0.0.31 shironeko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.32/(eth1)10.0.0.32 kuroneko.waku2traffics.com

OS:CentOS5.2 x86_64版

なお、構成についてですが、正直こんな文字だけでは分からないと思います。 申し訳ありませんが図は用意できませんのでご了承願います。構成を自分なりの図にすることをオススメしますが、さっぱりわからないと思いますので、この本を参考に作る事を強くオススメします。

【中古】 Linuxアドバンストネットワークサーバ構築ガイド HAサーバ構築編/デージーネット(著者)

【中古】 Linuxアドバンストネットワークサーバ構築ガイド HAサーバ構築編/デージーネット(著者)
220 円 (税込)
デージーネット(著者)販売会社/発売会社:秀和システム/秀和システム発売年月日:2005/12/05JAN:9784798011899
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

【中古】 Xen徹底入門 第2版

【中古】 Xen徹底入門 第2版
5,410 円 (税込) 送料込
【メーカー名】翔泳社【メーカー型番】【ブランド名】掲載画像は全てイメージです。実際の商品とは色味等異なる場合がございますのでご了承ください。【 ご注文からお届けまで 】・ご注文 :ご注文は24時間受け付けております。・注文確認:当店より注文確認メールを送信い..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop


各アプリケーションのなんとなくの仕様の理解、上記構成をなんとなく図解できる程の把握、Xenでの仮想化完了が前提となります。 以下の記事も合わせてお読みください。
Xen(Domain-0)のインストール
Xen(Domain-U)のインストール
Xenマスターイメージ作成
Xen(Domain-U)の複製(LVMベース)
Xen(Domain-U)で複数のネットワークインターフェイスを使う

パーティション設定

sabineko/kuroneko両方で行う。
DRBD用クラスタ領域の作成。

※使わない・必要ないならこれはすっとばしていいが、この記事を含むDRBD関連記事はクラスタ領域を使うことを前提としている。


ここでDomain-0/Uともに再起動した方がいいかもしれない。

LVM

sabineko/kuroneko両方で行う。

※ここまでそのままやっているのなら、/dev/sda3,sda4はマウントされてないはず。マウントしているようなら、/etc/fstabを編集してマウント記述をコメントアウトしてアンマウントする。

DRBD用設定

物理ボリュームを作成


ボリュームグループを作成


論理ボリュームを作成


とりあえずフォーマット。

※あとでGFS2でフォーマットされるが、DRBD初期同期のためにとりあえず読み込めないといけない。


sabineko/kuronekoにDRBD用ボリュームとして/dev/xvdbをエクスポートするためのLVを作成する。

mikenekoで実行


toranekoで実行


sabineko設定ファイルのdiskに追記する。 mikenekoで実行


kuroneko設定ファイルのdiskに追記する。 toranekoで実行


sabineko/kuronekoでxvdbが見えるかどうか確認。 両方で実行

 

「とりあえず動かす」ためのネットワーク設定

sabineko/kuronekoで実行。
ファイアーウォールを一時的に無効にする。


SELinuxを一時的に無効にする。


hostsで名前解決できるようにしておく。 127.0.0.1はlocalhostだけすること。ホスト名は必ずネットワークのアドレスを 設定すること。こうしないとclvmが起動できない。
注意すること。

DRBDの設定ファイルとホスト名が一致している必要があるので設定。 sabineko/kuroneko 両方。


DRBDの設定ファイルとホスト名が一致している必要があるので確認・設定。 sabinekoで実行


kuronekoで実行


問題なければOK。
もしまだホスト名が設定しなかったら以下で設定。



次回は、DRBD/GFSのインストールについてです。


いかがでしたでしょうか?
猫ITソリューションズは、飼い主の皆さんにITを活用しあらゆるシーンで的確なアドバイスをいたします。それではまたお会いしましょう。

DRBD(Primary/Primary) + GFS2によるネットワークミラーリングその1[基本設定・LVM/ネットワーク]

see you!

 



Blog Categories

Member Profile

広報:齊藤 メイ

埼玉在住の三毛猫です。趣味は日向ぼっこ、好きな猫缶はカツオ系です。仲良くしてくださいね!

Facebook
Twitter

代表:齊藤 智宏

埼玉在住のWebデベロッパーです。80's洋楽、映画、レトロゲームが大好きです。よろしく!

Facebook
Twitter