LVS + heartbeat2(v1モード) + ldirectord(apache連携)による負荷分散&冗長化その1[基本インストール・heartbeatの設定]

サーバー 負荷分散 アプリケーション別 heartbeat2 ldirectord LVS

広報:齊藤 メイ 広報:齊藤 メイ

Posted on 2009年04月30日(木)21:12


LVS + heartbeat2(v1モード) + ldirectord(apache連携)による負荷分散&冗長化その1[基本インストール・heartbeatの設定]

waku2とらふぃっくすHAクラスタ化プロジェクト」のひとつです。 本日は、「LVS + heartbeat2(v1モード) + ldirectord(apache連携)による負荷分散&冗長化その1[基本インストール・heartbeatの設定]」についてです。

こんにちは。猫ITソリューションズ広報の齊藤メイ(♀)です。 本日は、「LVS + heartbeat2(v1モード) + ldirectord(apache連携)による負荷分散&冗長化その1[基本インストール・heartbeatの設定]」についてです。

関連記事:

貴重な情報ありがとうございます。深く感謝の意を表します。
参考サイト:

ここでの構成は以下の通りとなります。(xenが前提です。洒落のつもりはないです)

  • (Domain-0)mikeneko.waku2traffics.com LVS(ipvsadm)/heartbeat
  • (Domain-0)toraneko.waku2traffics.com LVS(ipvsadm)/heartbeat
  • (Domain-U)sabineko.waku2traffics.com apache
  • (Domain-U)kuroneko.waku2traffics.com apache
  • (eth0)192.168.1.20/(eth1)10.0.0.20 mikeneko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.21/(eth1)10.0.0.21 buchineko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.22/(eth1)10.0.0.22 sabineko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.30/(eth1)10.0.0.30 toraneko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.31/(eth1)10.0.0.31 shironeko.waku2traffics.com
  • (eth0)192.168.1.32/(eth1)10.0.0.32 kuroneko.waku2traffics.com

OS:CentOS5.2 x86_64版

なお、構成についてですが、正直こんな文字だけでは分からないと思います。 申し訳ありませんが図は用意できませんのでご了承願います。構成を自分なりの図にすることをオススメしますが、さっぱりわからないと思いますので、この本を参考に作る事を強くオススメします。

【中古】 Linuxアドバンストネットワークサーバ構築ガイド HAサーバ構築編/デージーネット(著者)

【中古】 Linuxアドバンストネットワークサーバ構築ガイド HAサーバ構築編/デージーネット(著者)
220 円 (税込)
デージーネット(著者)販売会社/発売会社:秀和システム/秀和システム発売年月日:2005/12/05JAN:9784798011899
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

【中古】Xen徹底入門 オ-プンソ-スで実現するOS仮想化環境 第2版/翔泳社/宮本久仁男(大型本)

【中古】Xen徹底入門 オ-プンソ-スで実現するOS仮想化環境 第2版/翔泳社/宮本久仁男(大型本)
1,193 円 (税込) 送料込
◆◆◆ディスク有。おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 宮本久仁男、平初 出版社名 翔泳社 発売日 2009年09月 ISBN 9784798120027
楽天ウェブサービスセンター CS Shop


各アプリケーションのなんとなくの仕様の理解、上記構成をなんとなく図解できる程の把握、Xenでの仮想化完了が前提となります。また基本的にはLinuxアドバンストネットワークサーバ構築ガイド HAサーバ構築編の内容をyumからインストール・設定した記事になります。

以下の記事も合わせてお読みください。
Xen(Domain-0)のインストール
Xen(Domain-U)のインストール
Xenマスターイメージ作成
Xen(Domain-U)の複製(LVMベース)
Xen(Domain-U)で複数のネットワークインターフェイスを使う

基本インストール

mikeneko/toranekoの両方にインストール


インストールすると自動的にhaclusterというユーザーが追加される。 heartbeat2のhb_gui(設定ファイルcib.xmlのGUI管理モード)はこのhaclusterのみ操作可能なため パスワードを設定しておく。


ipvsadmの動作確認

 

heartbeatの設定

mikeneko に設定ファイルを新規作成


toranekoに設定ファイルを新規作成


mikeneko/toranekoの両方で、リソースとして仮想IPアドレスを使うための設定をする。

※同じ内容
※IPaddr2にした方がいいのかもしれないが未確認

Stray Penguin - Linux Memo (Ultra Monkey-2)

古いドキュメントでは IPaddr2 でなく IPaddr が使われている例を目にするが、今や、特段の事情でもない限り IPaddr のほうを使う理由はない。 双方の大きな違いは次の点だ; ・IPaddrは仮想IPの発生にifconfigを使い、ネットワークエイリアスとして生成する。 ・IPaddr2はiproute2を使い、副IPアドレスをifaceに直接付加する。 この点により、IPaddr2 で発生された仮想IPアドレスは ifconfig コマンドでは表示されないことがある。 確実に表示させるには iproute2 のコマンドを使用して、 # ip addr show とする。


mikeneko/toranekoの両方で認証設定ファイルを作成


パーミッションを変更


mikeneko/toranekoの両方でheartbeatを起動


稼動系サーバー(mikeneko)に仮想IPができているか確認


mikeneko/toranekoのいずれかでモニター表示して動作確認

※これはcib.xmlが設定されている・生きている(=v2モード)の場合に有効


mikeneko/toranekoの両方で、詳細設定ファイルが生成されているか確認する。

※ただしこの設定ファイルv2で使用するもので今回はv1設定のため使用はしない。


確認が出来たら一旦停止する。



その2に続きます。


いかがでしたでしょうか?
猫ITソリューションズは、飼い主の皆さんにITを活用しあらゆるシーンで的確なアドバイスをいたします。それではまたお会いしましょう。

LVS + heartbeat2(v1モード) + ldirectord(apache連携)による負荷分散&冗長化その1[基本インストール・heartbeatの設定]

see you!

 



Blog Categories

Member Profile

広報:齊藤 メイ

埼玉在住の三毛猫です。趣味は日向ぼっこ、好きな猫缶はカツオ系です。仲良くしてくださいね!

Facebook
Twitter

代表:齊藤 智宏

埼玉在住のWebデベロッパーです。80's洋楽、映画、レトロゲームが大好きです。よろしく!

Facebook
Twitter