Linuxコマンドで-fオプションを付けても確認してくるのを回避する

Linux LinuxコマンドTips OS別 サーバー

広報:齊藤 メイ 広報:齊藤 メイ

Posted on 2015年11月18日(水)07:25


Linuxコマンドで-fオプションを付けても確認してくるのを回避する

Linuxコマンドで、OSがイチイチ確認をしてくるのが煩わしく感じることはありませんか?本日は「Linuxコマンドで-fオプションを付けても確認してくるのを回避する」についてです。

こんにちは。猫ITソリューションズ広報の齊藤メイ(♀)です。本日は、「Linuxコマンドで-fオプションを付けても確認してくるのを回避する」についてです。

例えば以下のLinuxコマンドを実行したとします。


しかし確認なし・警告メッセージを出さない様に-fオプションを付けているにもかかわらず確認してきたり、警告メッセージが出ることがあります。

これは、
cpコマンドがcp -i と、
rmコマンドがrm -i と、
コマンド誤入力による危険を回避するために読み替えられるようaliasに設定されているためです。

対処としてはaliasの設定を解除するのもよいのですが、「\」を付けてオリジナルのコマンドを実行する対応のほうが安全です。寿司職人が手に酢をつけるが如くクセにしてしまいましょう。


いかがでしたでしょうか?
猫ITソリューションズは、飼い主の皆さんにITを活用しあらゆるシーンで的確なアドバイスをいたします。それではまたお会いしましょう。

Linuxコマンドで-fオプションを付けても確認してくるのを回避する

see you!

 



Blog Categories

Member Profile

広報:齊藤 メイ

埼玉在住の三毛猫です。趣味は日向ぼっこ、好きな猫缶はカツオ系です。仲良くしてくださいね!

Facebook
Twitter

代表:齊藤 智宏

埼玉在住のWebデベロッパーです。80's洋楽、映画、レトロゲームが大好きです。よろしく!

Facebook
Twitter